もうすぐ保育園。母乳はどうすればいい?

母乳育児

保育園に行くけど、母乳はどうすればいい?

ママ
ママ

4月から保育園に行くことになった。

母乳はどうすればいいのかな。やめるべき?

ゆき助産師
ゆき助産師

保育園入園なのですね。

赤ちゃんとの生活が変わるので、色々考えますよね。

断乳してもいいし、母乳を続ける事もできますよ。

断乳のメリット、デメリット  母乳を続けるメリット、デメリット

「保育園に入るなら母乳はやめた方がいい」
こんな声をネットや周囲から耳にする方も多いと思います。

よく挙がる理由は…

  • 母乳を飲んでいる子は保育園でお昼寝がなかなかできない
  • 母乳を飲んでいる子は離乳食を食べない
  • 母乳を飲んでいる子はなかなか泣き止まない

どれも一面では“本当”です。
でも同時に、赤ちゃんには大きな「適応力」があります。

時間が経つと…
お昼寝もスムーズにできるようになり、ごはんも食べられるようになり、母乳がなくても自分の気持ちをコントロールできるようになっていきます。

(保育園側としては、手がかかるから母乳をやめてきてほしい、という“本音”があるのかもしれませんね。)

とはいえ「保育園に行くから、母乳をやめなければならない」ということはありません。

赤ちゃんにとって保育園生活に慣れるまでは、どうしてもストレスがあります。ぐずりや夜泣きが一時的に増えることも。
その上で「断乳するか」「母乳を続けるか」を考えていけば大丈夫です。


断乳する場合のメリット・デメリット

メリット

  • 夜間授乳がなくなり、赤ちゃんに起こされなくなる
  • 母乳の生産が落ち着き、体力が戻る
  • 授乳にとられる時間が減る

デメリット

  • 夜中に起きたときは抱っこで対応するしかない
  • 断乳マッサージが必要(お胸のためには必須!)

母乳を続ける場合のメリット・デメリット

メリット

  • 保育園で頑張った後、ママ+母乳で赤ちゃんが大きな安心を得られる
  • 夜泣きのとき、抱っこ以外に母乳という選択肢がある

デメリット

  • 体が「離れているときは母乳を作らない/一緒にいるときは作る」リズムに慣れるまで手入れが必要
  • 職場で搾乳が必要になることもある
  • 授乳時間が取られる

結論:ママが「どうしたいか」で選べばいい

断乳にも母乳継続にも、それぞれメリット・デメリットがあります。
保育園からアドバイスを受けることもあると思いますが、それはあくまで「ひとつの意見」。

私はママたちにいつも「あなたはどうしたい?」とお聞きしています。

大切なのは、ママ自身と赤ちゃんにとって心地よい選択をすること。
どちらを選んでも大丈夫。後悔しないように、自分の気持ちを優先して大丈夫なんです。

もし近くに助産師がいるなら、今の授乳状況やお胸の様子を相談してみてください。
サポートを受けながら進めることで、ママも赤ちゃんも、そして家族みんながハッピーになれる道が見えてきますよ。

私も今後、2万人のママ達に「やってよかった!」と言ってもらえる大好評な断乳方法についても記載していきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました